レッド・ベルベットを書き終えたのは去年の11月だけど、個展のことや、可能ならあとちょっとプロモーションしたいなと思い、今でも引きずりつつキャラクターを描いている。読んだことないけど、こんなふうな漫画を探し求めてる人がまだいてくれると良いな。届くかな、ってすごく儚い望みをまだ抱いている。好きな作品だった。キャラクターのことを話してくれる人に会うと嬉しくなる。今は個展の作業を一旦終えて、新しい漫画を描いている。70ページくらいの漫画で、ちょっと不思議なお話だ。寂しいし、辛いこともあるし、出会いもあるし、やるせなくもある、いつも通りの話だ。5年前の今頃はディア・ダイアリーという単行本のために漫画を描いていた。どんな気持ちで描いていたかは忘れてしまったけど、2016年の6月か7月頃に、なぜか突然宣伝をしなくちゃ!と思って絵を描き始めたのを覚えている。とにかく毎日描かなくちゃって思って、夜遅くまで描き、間に合わなかったら早起きして大学に行く前にも描いた。走り出して、止まり方を忘れたみたいに、ただ毎日描いた。この日記のタイトルに近況、とあるけど、漫画の仕事をするか、大学の仕事をするか、そうじゃなきゃイラストを描いてるだけで日々代わり映えしない。先日は久しぶりに東京へ行ったけど、在廊した以外はほとんど時間がなくて、次の日に川崎でパンダエクスプレスを食べてすぐ大阪に戻った。
村田蓮爾さんが展示を見に来てくださって、レッド・ベルベットの3巻にサインを入れているときに、どうしてだか、「もっと売れなくちゃいけないんですけどね」って私が村田さんに云ったのを覚えている。どうしてそんなことを話したんだろう。本が売れないことで負い目を感じているんだろうか。出版社を潤わせることができる作家でも作品でもないのは自分自身が一番よくわかってるし納得もしてる。ただ、いろんな人に申し訳ない気持ちがいつもあって、それから逃れられなくて苦しんでいる。無価値だと思われることが怖かった。作品にどれほど誠実でも、努力をしても、数字を出せなきゃ意味がないと思ってた。村田さんはレッド・ベルベットを手に持って、「これでいんです」と云った。でも、って云ったら、「これでいいんです」ともう一度繰り返して云った。ちょっと悲しいと感じたのは、会社が評価してくれる人になることを、もう手放そうと思ったからだ。それと同時に村田さんや、今回の漫画を読んでくれた人たちを落胆させなかったんだと安堵した。初めから二つは手に入れられないのはわかってた。二つは手に入らない。二つは高望みだ。だったら地表ギリギリの低空飛行でいいから、作品を愛してくれる人たちに寄り添い続けようと思った。頭で思ったことを、絵や漫画に表せるんだからそれでいいじゃないの。どうしてくよくよ考え込んでいたんだろう。馬鹿だった。