昨日は大学の授業だったけど、時間を見つけてはレッド・ベルベットの2巻のあとがきを書いていた。文章を書くのは嫌いじゃないけど、毎度毎度恐ろしく時間を食ってしまう。言葉を何度も置き換えて、語尾の調子も考え、漫画と同じに淡々と書くことを目標にしている。今日は学校が休みで朝から美術展に行き、漫画の作業をしていた。9月の中頃からこっちは週に三日か四日は学校がある。特に大学は通勤時間が長く、朝8時に家を出たら帰宅は夜の9時だ。家に帰り着くとソファに座ってぼんやりしてしまい、何もする気が起きない。それでも幸せなんだって思う。絵を描く仕事ができるんだから。私にはできないことや苦手なことが多くて、事務仕事や計算、飲み会に参加することなどは避けるか先延ばしにしてしまう。今は周囲の人の助けのおかげで、苦手なことから逃げることができている。助けてもらって本当にありがたい。今月はすることがかなり多くて、ギャラリーの仕事や単行本のプロモーションのための細かい用事もある。単行本を買ってくれる人がちょっとお得したかもって思えるようなアイデアを出して、担当さんや周囲の人がそれに力を貸してくれているからきちんと納期を守ってやらなくちゃいけない。雑誌で漫画を連載するのはずっと願っていたことだけど、今の世の中では紙だけで勝負するのはとても大変だ。インターネットの力を借りないのは手紙をボトルに入れて海に流すのと同じ。届いて欲しい人のところに届くとは限らない。誰が読んでもわかりやすい漫画が描ければいいんだろうな、って心から思う時がある。月の半分は気持ちが沈んでメソメソして、日記に悲しげなことばかり綴っている。漫画を描くはとても孤独だって、先月おかざき真里さんと対談の時に話した。ツルが反物を織ることに例えると、イラストは手拭いくらい、漫画はペルシャ絨毯を織るくらいの孤独な時間が必要だ。孤独は自信を無くさせる。自分は価値がないって思ってしまう。今日はちょっと憂鬱だけど、来週はきっと元気でいると思う。今はしょうがない。
初めてお便りします。
先生の作品に出会ったときは、イラスト集で、友達がファンで誕生日の
バースディのつもりで買ったら、持っている、と、言われどうしょう・・
ダブった・・じゃあ見てみるか・・凄い衝撃的でした。
外人の方が自分の町を風景に書いているのか、と、思ったくらい臨場感が
有り、絵の強烈な魅力に一目でファンになってしまいまいました。
未だにその魅力が損なわれず、もう描くのを辞めてしまったのか・・と、
危ぶんで居ましたが、復活してくれて嬉しい限り。
個展も行われるそうで、田舎なので行けませんが、往復はがきは出そうかと
思っています。中々大胆な企画で腱鞘炎にならなければ良いのですが・・
お体ご自愛ください。
コメントをありがとうございました。返信が遅くなってすみませんでした。
きっかけが何であれ、知っていただけたことがとても嬉しいです。長く描かなくてすみませんでした。私にはよくわかってなかったことがあったんだと思います。今はとても楽しく描いています。イラストを描くのも大好きだけど、漫画はもっと好きです。イラストよりもっともっと自分に世界が描けるからです。もう二度と不義理をしないよう、ずっと描き続けますのでどうか見守っていてください。もちろん体調には気をつけます!